@はリフレクターを調整前のH3フォグの光点(左右)
A、Bはリフレクターを調整後のH3光点(左右)です
C、DはH4ロービームの光点(左右)です
@は右側H3側のリフレクターの角度調整をした光点です
Aは右側H4ローの光点
B.Cは左側のヘッドライトの光点です
純正のH4ハイビームにより近づける為には、、
H3フォグランプのリフレクターをH4のリフレクターの向きと同じにします
H3側のリフレクターの@部分を上下ともにカットします
(@部分を切らないと、リフレクターの向きを変える事が出来ません)
リフレクターの向きを確認して見ます
@はH3フォグ
AはH4側のリフレクターの向きです
やはり、中心に向けては配光しているみたいです
@はH3(左右)の光点です
Aは右側H4のロービームの光点
Bは左側H4のロービームの光点です
H3(フォグランプ)はどうやら中心に向かって発光しています







