配線図を見ながら配線完了!
配線は慎重に!!!
通線完了!!
ライト裏カバーに穴あけをします
バラスト2個分(H4側とH3側)
の電源とバナーの接続コネクターと通します
@後期型のE500ヘッドライトレンズ
Aは前期型の500Eヘッドライトレンズ
前期型のヘッドライトレンズの場合、Bの部分が角度を変えたH3の反射板に干渉してしまったので、
ルーターか何かでBの部分を削る覚悟をしていました
ところが!!です
後期型のヘッドライトレンズは若干形状が違い、
削らなくても装着出来ました!!
これは嬉しい誤算でした!
遮光管の装着です
本来は遮光管の横ビスはバナーのガラス部分に直接当たるように装着するのですが、
遮光管がずれてくる可能性が有るので、針金で台座のビスと
遮光管の横ビスを接続しました
これで、遮光管がずれる事はないでしょう!







